Web関連 プログラミング始めてみたいけど、何をすればいいの?何を学べばいいの?そんな疑問に答えてみます。 HTML、CSSは何となくわかるけど、プログラミングとなると中々身につかないというか、なにから覚えていいかわからないという声をよく耳にします。かく言う私もプログラムを書くというのにすごく抵抗があり何度も挫折しました。何を隠そう私は文系出身の人間です。 2018.06.26 Web関連プログラミング
Web関連 XAMPP Portableの初期設定とカスタマイズについて【初心者向け】 XAMPPをインストール後起動し「http://localhost/」にブラウザからアクセスすると、古いバージョン(2015年10月以前)ではセキュリティ設定ができるメニューがありました。なぜかこのメニューは撤廃され、セキュリティなどの設定はブラウザのメニューからではなく、個別に行う仕様になってしまいました。 2018.06.20 Web関連環境構築
日常 明治神宮でお守り「こだま」を買ってみました。 パワースポットと言われる明治神宮。毎年初詣に行ってはいるのですが、いつも混雑の中あわただしくお参りだけして帰るという以外にあまり訪れたことがありませんでした。近くまで行く用事もあり、この際だからゆっくりお参りしてみようという事で、パワーを浴びに行ってきました。 2018.06.19 日常
Web関連 WordPressをインストールしたら、まずやっておくべき事 Part2【セキュリティ編】 ワードプレスは利用者が多いというのもありますが、ハッキングなどの被害もよく聞く話ではあります。プログラムや詳しい設定など分からなくても比較的簡単に始めやすいCMSなので、特に何も設定せず運用している場合もよく見かけます。 2018.06.14 Web関連WordPress
Web関連 WordPressをインストールしたら、まずやっておくべき事 Part1【初期設定編】 ワードプレスをインストールし初めて管理画面にログインしたら、どうしてもやっておかないといけない設定があります。必要最低限な設定ですが、毎回確認するのもあれなので一度まとめておこうと記事にしてみました。 2018.06.10 Web関連WordPress
Web関連 Akismet Anti-Spamの有効化と設定方法【無料設定】 ワードプレスの最低限な初期設定を終えて、まず最初に設定するであろうプラグインが「Akismet Anti-Spam」ではないかと思います。ワードプレスをインストールすると最初から実装されているプラグインですが、そのままでは有効化しても機能しません。 2018.06.09 Web関連WordPress
Web関連 ロリポップで無料の独自SSLを導入してみた。【超簡単設定】 せっかくサイトを立ち上げたので、今回はSSL化について書いてみたいと思います。難しい話はさておき、SSL化するとサーバとのアクセスによる通信が暗号化されて、保護されたサイトとお墨付きがもらえるのでやった方が良いとされています。 2018.06.06 Web関連WordPress
Web関連 ロリポップで簡単インストールを使わずにWordPressをインストール【通常インストール】 レンタルサーバのロリポップでは、誰でも簡単にWordPressを始める事が出来る簡単インストールというのがあります。面倒くさい事はせず一刻も早くブログを始めたい!という方には良いかもしれませんが、ローカルで検証したり他のレンタルサーバ会社でWordPressのブログを始める場合などサーバ会社独自のインストール方法では何かと不便なこともあるかも知れません。 2017.12.19 Web関連WordPress
Web関連 XAMPP Portableをダウンロードして起動してみた。【初心者向け】 ローカル環境でPHPやMySQLなどの検証や開発環境を手軽に構築する上で何かと便利なXAMPP。随分と古いバージョンを使い続けてきたので、新しいバージョンも入れてみることにした。レジストリの書き込みなどでゴミがたまるのが嫌な私は、極力フリーウェアはポータブル版を使います。 2017.10.27 Web関連環境構築