デスクトップのショートカット整理やポータブル版ソフトの管理に威力を発揮するCLaunchをご紹介!

CLaunchトップ Windowsソフトウェア
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

ポータブルアプリやよく使用するソフト、頻繁にアクセスするフォルダなどのショートカットはどのように管理していますでしょうか?

Windowsがタスクバーにアイコン登録出来るようになってから多少便利にはなりましたが、それでもデスクトップにショートカットが溢れかえっている方もいらっしゃるかも知れません。

昔は私も、デスクトップで作業出来ない程ショートカットだらけになっていました。

 

Windows10で実装された仮想デスクトップですが、デスクトップのアイコン整理という点では役に立ちません

Windows10ではツールバーを新規追加する事により、ランチャー用途で使用する事も一応可能ではあります。

予めソフトのショートカットをまとめたフォルダを作成。
タスクバー上で「右クリック > ツールバー > 新規ツールバー」を選択し、先程作成したフォルダを選択すると、タスクバーにランチャーもどきを作成可能。

私の環境ではその方法ですと動作が遅く、追加した項目のチェックを外すと設定が消えてしまう為、ランチャー専用ソフトにポータブルアプリなどを登録して、素早く起動できるようにしています。

 

そこで今回は軽量で使い勝手の良い「CLaunch」というランチャーソフトをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ソフトの入手とセットアップ

Vector」や「窓の杜」もしくは、公式サイトからダウンロード可能です。

今回は公式サイトから入手したいと思います。

ダウンロード

CLaunchの公式サイトにアクセスします。

 

CLaunchダウンロード

OS(Windows)が32bitなら「CLaunch 32-bit ・・・」を、64bitなら「CLaunch 64-bit ・・・」と書かれたリンクをクリックします。

ご自身がお使いのWindowsが64bitか32bitとか分からない方は、スタートメニューを右クリックし、システムを選択。デバイス仕様項目にあるシステムの種類を確認して下さい。

解凍方法

ダウンロードが完了したら、解凍ソフトを使用してexeファイルを解凍します。

ポータブル版として使用する場合には、ダウンロードしたexeファイルを実行せずに、解凍ソフトを使用します。

下記のソフトで解凍可能です。

解凍専用ソフトなら軽量でシンプルかつ解凍スピードも高速なArchive Decoderがお気に入り!
データのやり取りや保存またはダウンロードなど、アーカイブファイルの取り扱いは、パソコンで作業する上で頻繁に発生する操作だと思います。不思議なのが相当に昔からファイルの圧縮・解凍というの当たり前であるにも関わらず、今だWindows標準では、各種形式に対しあまり対応されていないというのが現状です。

 

解凍するとダウンロードファイルと同名のフォルダが作成されますので、そちらを任意の名称(CLaunchなど)に変更して、ポータブルソフトのフォルダなどに移動させて下さい。

 

CLaunch実行ファイル

フォルダルート内にある「CLaunch.exe」をタスクバーにピン留めしておくと便利だと思います。

 

私の場合は行っておりませんが、毎回手動での起動が煩わしいと思う方は、スタートアップにショートカットをコピーして置く手段もあります。

Win + Rでファイル名を指定して実行ウィンドウを呼び出し、名前に「shell:startup」と入力してからOKを押すとスタートアップフォルダ(ユーザ毎のスタートアップ)を開くことが出来ます。

使い方と設定

ソフトを起動したらアプリなどの登録を行います。

ソフトの実行ファイルをドラッグ&ドロップするだけで簡単に登録する事が可能です。

見た目や起動方法など結構細かく設定可能ですが、主要な項目について解説したいと思います。

ショートカットの登録

アプリをタブごとにジャンル分けなどして、整理する事が出来ます。

まずはジャンル項目としてのタブを編集・追加してみましょう。

ソフト起動しデスクトップ上でダブルクリック(初期設定)すると「CLaunch」のウィンドウが呼び出されます。

 

CLaunchウィンドウロック

タイトルの左にあるウィンドウロックのボタンをアクティブにします。

使用するスキンによりボタン配置など変わりますが、今回は初期状態でのUIを元に解説します。

今回は便宜上、初期にあるアイコン(PC、コントロールパネル、ドキュメント、ごみ箱)は削除してしまいます。

 

CLaunchアイコン削除

アイコン上で右クリックし、削除を選択すると項目を削除する事が可能です。

 

CLaunchタブ編集1

初期で「Page 1」となっているタブ上で右クリックしプロパティを選択します。

 

CLaunchタブ編集2

ページ名を編集する事で任意のタブ名に変更する事が可能です。変更したらOKボタンを押します。

 

CLaunchタブ編集3

今回は一例として「画像関連」という風にして見ました。

 

以前紹介した「Screenpresso」をこのタブに登録してみたいと思います。

ブログ運営の必須ツール、画面キャプチャ・加工・編集ソフトScreenpressoのご紹介!
ブログなどに使用する画像を加工・編集したり、マニュアル作りに画面キャプチャした画像を縮小したり注釈をつけたりなど、簡単操作で使えるソフトが欲しいという要望にぴったりなのがScreenpressoというソフトウェアです。

CLaunchアイコン追加

「Screenpresso」の実行ファイルを「CLaunch」の空白部分にドラッグ&ドロップします。上図の様にアイコンが追加されていれば完了です。

 

ポータブルソフトだけでなく、Windowsのアプリや設定項目、フォルダ・ファイルなども実行ファイルやアイコンをドラッグ&ドロップして項目を追加する事が可能です。

今度はドラッグ&ドロップではなく、手動で項目を追加する方法を見てみましょう。

 

CLaunch手動項目追加1

空白部分で右クリックして、コンテキストメニューからアイテム登録を選択します。

 

CLaunch手動項目追加2-1

「ファイル/URL」では、右の各参照ボタンを選択しフォルダやファイル、ウィンドウを選択する事で、項目を追加する事が可能です。

 

CLaunch手動項目追加2-2

ファイルやフォルダであればドラッグ&ドロップで追加した方が簡単かと思いますが、実行ファイルが分かりにくいアプリや設定項目などを追加する場合には、ウィンドウ参照ボタンから登録はとても便利です。

 

CLaunch手動項目追加3

特殊フォルダでは、Windowsの代表的なフォルダが登録されているので、よくアクセスするフォルダを簡単に登録する事が出来ます。

 

CLaunch手動項目追加4

特殊アイテムも同様に、Windowsでよく使われるアクションや設定項目が予め登録されているので、一発で動作させたい場合には便利かと思います。

項目の個別設定

CLaunch項目設定1

カスタマイズしたいボタン上で右クリックし、プロパティを選択します。

 

CLaunch項目設定2

沢山の項目がありますが、ショートカットキーとホットキーについて説明したいと思います。

頻繁に起動するボタンについては、設定しておくと便利だと思いますが、あまり登録しすぎると混乱するので程々が推奨です。

ショートカットキーは「CLaunch」のウィンドウを呼び出している状態でのみ実行されます。

ホットキーについては、タスクトレイに常駐した状態であればいつでも実行する事が可能となります。

CLaunch項目設定3

それぞれの項目内で登録したいキーを押すことで文字が入力されます。また上下のボタンを押すことで、キーの回数を指定する事も可能です。

 

マウス直接起動は複雑で各ボタンごとの設定は覚えていられない為、私は使用していません。

「右クリックでシェルのメニューを表示する」にチェックを付けると、通常のメニューが出なくなってしまうので注意して下さい!

おすすめの設定

「CLaunch」全体のオプション設定で私が変更しているものを紹介いたします。

「CLaunch」は様々なスキンや細かい設定項目で、カスタマイズ性が非常に高いです。

逆に言うと設定が多すぎて、初めて使う場合には戸惑うと思います。

特に何も設定しなくても全く問題ありませんが、ポイントだけ説明したいと思います。

 

CLaunchオプションキーボード設定1

「CLaunch」のウィンドウの上部もしくは、タスクバーに常駐したアイコンを右クリックし、オプションを選択します。

 

CLaunchオプションキーボード設定2

上部タブからキーボードを選択します。

初期状態ではデスクトップ上でダブルクリックする事でボタンウィンドウを呼び出すことが可能ですが、アプリやフォルダを沢山開いた状態でも呼び出したいので、キーボードから起動できるように設定しています。

ホットキーの項目で指定したキーを押すと入力されます。私の場合はctrlキーを3回押すことで「CLaunch」のウィンドウを呼び出すように設定しています。

 

キー割り当ては個人の好みだと思いますが、他アクションと重複しない覚えやすいものを設定して下さい。

入力が終わったら適用ボタンを押します。

デザイン設定

ポップウィンドウのフォント変更や位置調整、ウィンドウサイズなどの設定は「デザイン1」タブで行います。

 

CLaunchオプションデザイン設定1

こちらの設定はスキンによって配置などが変わる為、気に入ったスキンを決めてから自分好みに変更した方が良いと思います。少なくともフォントなどは見やすいものに変更をお勧めします。

 

CLaunchオプションデザイン設定2

デザイン2」タブではウィンドウの背景や枠線、キャプションの色、透明度などを変更可能です。こちらもスキンとの色合いを見て設定した方が良いと思います。

 

CLaunchオプションデザイン設定3

ページ」タブではボタンやタブのデザイン設定が可能です。私の場合はダウンロードしたスキンを適用していますが、アクティブタブをより強調するような色に変更しています。

こちらはタブごとの設定なので、全てのタブに適用する場合には、全ページ共通項目の実行ボタンを押して下さい。

スキンの適用方法

CLaunchオプションスキン設定1

スキン適用は「スキン」タブから行います。標準で4種類から選択が可能です。

これら以外にも有志が作成してくれたスキンが色々存在しています。「Plainz Style.- CLaunch skin –」や「CLaunch Wiki」などからダウンロードする事が出来ます。

 

CLaunchオプションスキン設定2

ダウンロードしたスキンを適用するには、そのZIPファイルを解凍せずに、「CLaunch」の実行ファイルがある場所のSkins」フォルダ内に直接コピーします。

 

CLaunchオプションスキン設定3

スキンファイルをコピーした後、再度オプションウィンドウの「スキン」タブを開くと、選べるスキンが追加されていると思います。

まとめ

「CLaunch」は軽量でありながら、カスタマイズ性も非常に高く、見た目にこだわる方にも十分に満足させるソフトだと思います。

見た目だけでなく、デスクトップに散乱した様々なショートカットを一括で整理しすっきりさせる事が可能になります。

 

ウィンドウズ設定やメニュー、アプリやフォルダを効率的に管理する事で、パソコン作業の効率が格段にアップすると思います。

一度利用したら手放せなくなると思いますので、是非導入してみては如何でしょうか。

 

その他のおすすめポータブルソフトは下記を参考にして見て下さい。

【2019年も現役】入れて良かったポータブル版フリーソフト10選【Windows10】
市販の優良ソフトで全て事足りるに越した事はないですが、何でも彼んでも有料の物を使っていたら、お金がいくらあっても足りません。ソフトウェアにあまりお金はかけたくないけど、「作業を効率化したい」「使い易くしたい」「動作を軽くしたい」など色々な要望があるのではないでしょうか。