HTML・CSS5日で何となく分かった気になるHTML&CSSの使い方入門【2日目】 分かった気になるHTML&CSSの2日目です。今回は初心者が最初に躓きがちな相対パスと絶対パスのお話から始めたいと思います。Webサイトを作成する際には、相対パスと絶対パスは必ず理解しておかなければならない項目です。 2018.08.06HTML・CSSWeb関連
HTML・CSS5日で何となく分かった気になるHTML&CSSの使い方入門【1日目】 10年程前と比べるとHTMLとCSSを扱える人ってかなり増えてきたなという印象です。インターネットがすごく身近なものになるにつれて、Web関係を専門としていない人てもブログをカスタマイズしたり、自分でWebサイトを作ったり出来るのは強みだと思います。 2018.07.31HTML・CSSWeb関連
Web関連商品紹介が捗る『Rinker』の簡単な使い方を解説! WordPressには沢山の便利なプラグインがありますが、商品紹介という作業を超効率化してくれる「Rinker」は私にとってはなくてはならない存在になっています。 2018.07.27Web関連WordPress
Web関連Amazon、楽天の商品リンク管理なら『Rinker』プラグインが最強!【導入から設定まで】 ブログを運営していて、Amazonや楽天の商品を手軽に紹介したいと思ったことはないですか?以前は一つの商品を紹介するのに色々な作業が必要となり、その手間と時間はかなり面倒臭いもので、しかもそれらの商品リンクを管理するのも大変でした。 2018.07.21Web関連WordPress
Web関連もしもアフィリエイトに登録したら最初にやるべき事3点。【サイト登録】【口座情報】【物販系提携】 「もしもアフィリエイト」の本登録まで行った後、ある程度記事(5~10記事くらい)があるブログや内容のあるサイトを用意できる場合には、サイトの登録を行いましょう。もしまだ作成途中であれば、「もしもアフィリエイト」にある様々な広告を参考に記事を考えるのも手だと思います。 2018.07.18Web関連アフィリエイト
Web関連ASPの登録に迷っているなら、まずはもしもアフィリエイトがオススメ!【初心者向け解説と登録手順】 初めてサイトやブログで収益化したいなぁと考えた時、どこのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録しようかと悩むと思います。 また何から始めてよいか手探りで色々調べたりする内に時間だけが過ぎていくというのも珍しくありません。 2018.07.12Web関連アフィリエイト
ガジェットモバイルバッテリーを買ってみたので、早速レビューしてみます。 スマートフォンやタブレットをはじめ、最近の電子機器は何かとバッテリーで動作するものがとても多くなりました。常に持ち歩くスマートフォンについてはバッテリー切れは絶対避けたい事だと思います。 2018.07.09ガジェットスマホ関連
VR機器最近話題のVRゴーグルを買ってみたので使用感をレビュー。 ここ最近VR(バーチャル・リアリティ)という言葉が世間を賑わしている中、私も一度は体験したいと常々思っていました。 ただ本格的なVR体験となると、数万から数十万かかるような事を聞いていたので、これはちょっと手が出せないなぁーとあきらめモードで過ごしておりました。 2018.07.07VR機器ガジェット
Windowsソフトウェアブログ運営の必須ツール、画面キャプチャ・加工・編集ソフトScreenpressoのご紹介! ブログなどに使用する画像を加工・編集したり、マニュアル作りに画面キャプチャした画像を縮小したり注釈をつけたりなど、簡単操作で使えるソフトが欲しいという要望にぴったりなのがScreenpressoというソフトウェアです。 2018.06.27Windowsソフトウェアアプリ
Web関連プログラミング始めてみたいけど、何をすればいいの?何を学べばいいの?そんな疑問に答えてみます。 HTML、CSSは何となくわかるけど、プログラミングとなると中々身につかないというか、なにから覚えていいかわからないという声をよく耳にします。 かく言う私もプログラムを書くというのにすごく抵抗があり何度も挫折しました。何を隠そう私は文系出身の人間です。 2018.06.26Web関連プログラミング