今更ながらZUBAAAN!の醤油と味噌を食べてみた!

ZUBAAAN!醤油味噌レビューキャッチ画像 料理
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

過去にいくつかのインスタントラーメンレビュー記事を書いてきましたが、以前からずっと気になっていたマルちゃんのZUBAAAN!(ズバーン)シリーズを試食したいと思います。

全種類食べてみたかったのですが、醤油と味噌味だけばら売りセールになっていたのでお試しも兼ねて買ってきました。

 

基本マルちゃんシリーズのラーメンはカップ麺・袋麺とも私的に外れがないのですが、3食入りだとちょっと価格が高めなのともし口に合わなかったらなんて不安もあったので、ばら売りが丁度良かったです。

それでは今回初めてのZUBAAAN!試食体験レビューをしてきたいと思います。

スポンサーリンク

マルちゃんについて

マルちゃんとは東洋水産株式会社企業ロゴ的な位置づけであり、ブランドでもあります。

東洋水産の様々な商品にニコちゃんマークに似たロゴが表記されているので、誰もが目にも耳にもしたことがあるでしょう。

マルちゃんについての詳細は公式ページ「マルちゃんのひみつ」を参考にしてみて下さい。

 

東洋水産株式会社は同系統の日清食品株式会社サンヨー食品株式会社と並んでかなりの老舗大企業です。

元々は魚肉ハム・ソーセージなどを製造販売する水産加工会社だったらしいのですが、即席麺事業開始と共に超大手企業へと成長した様です。

 

ちなみに私個人の好みですが、カップラーメンで一番好きなのは「マルちゃん麺づくり」シリーズです。特に鶏ガラ醤油がずーっと昔からの超お気に入りです。(最近種類が増えたので全部食べれていませんが…)

赤いきつね」や「緑のたぬき」も昔から慣れ親しんでいるので、たまに無性に食べたくなります。

マルちゃん焼きそば」もよくカット野菜と豚肉で調理して食べています。

こうして改めて考えてみると、マルちゃんの商品は昔から馴染みがあり、どの商品も外れがなく、しかも自分の口にめちゃ合っていると改めて実感しました。

購入したZUBAAAN!シリーズ

初めて「マルちゃん正麺」を食べた時、インスタント袋麺もここまで来たかと衝撃を受けたのですが、そのマルちゃん正麺よりちょっと高めなZUBAAAN!シリーズは一体どんな感じなんだろうと興味津々でした。

冒頭でもお伝えしましたがばら売りセールで醤油と味噌が売っていたので、2種類とも試してみたいという事で購入してきました。

背油濃厚醤油

ZUBAAAN!醤油袋外観

まずは一番オーソドックスな醤油(と言っても背脂入りですが…)から試してみたいと思います。

マルちゃんZUBAAAN! 背油濃厚醤油 3食パック 東洋水産

 

ZUBAAAN!醤油原材料名

原材料はこんな感じです。

原材料名:めん(小麦粉(国内製造)、植物性たん白、食塩、植物油脂、卵白)、添付調味料(しょうゆ、ポークエキス、植物油、豚脂、チキンエキス、発酵調味料、背脂加工品、香辛料、砂糖、デキストリン、食塩、香味油脂、酵母エキス、粉末野菜)/加工でん粉、かんすい、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酒精、トレハロース、増粘多糖類、炭酸カルシウム、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、レシチン、香料、(一部に小麦・卵・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

出典:マルちゃんZUBAAAN! 背脂濃厚醤油 3食パック商品情報

 

ZUBAAAN!醤油内容物

内容物の麺とスープは粉末と液体の2種類(マルちゃん正麺は確か液体スープのみ)となっています。最近の麺は丸形が多いですね。

 

ZUBAAAN!醤油調理前

シンプルに作ろうと思ったのですが、寂しいので軽く洗ったもやしをレンチンして、その上にスープを開封しました。

この作り方をして激しく後悔しました。もやしに液体スープが多少浸み込んだ気がするのとスープを混ぜにくいので、出来ればトッピングは最後に乗せた方がいいと思います。

別で麺を茹でましたが、茹で時間は約2分半(気持ちマルちゃん正麺の醤油より麺が細め)です。

 

ZUBAAAN!醤油調理完了

もやし以外にネギと豆苗をトッピングしてみました。

濃厚でめちゃ好みな味でしたが、出来ればもう少し麺が太い方が個人的には好きです。(さっぱり醤油ラーメンは細麺の方が良いと思いますが…)

 

ZUBAAAN!醤油完食

味は最高だったので一瞬で完食!

インスタント麺の常識超えた味わいなので再度リピートしたいですが、今度は評価も高い横浜家系ラーメンを試してみたいです。

 

また過去に横浜家系吉村家のインスタント袋麺の記事を書いていますので、参考にして下さい。

横浜家系吉村家のインスタントラーメンを食べてみた!
まぁ皆さんご存知の方も多いと思いますが、横浜家系ラーメン食べた事ありますでしょうか?「ラーメンが嫌い!」(健康面での意味合いは除く)という方は少ないと思いますが、かく言う私もラーメン大好きです。一口にラーメンと言っても、今では沢山の種類と系統が存在します。

旨コク濃厚味噌

ZUBAAAN!味噌袋外観

今度は味噌を食してみたいと思います。

 

ZUBAAAN!味噌原材料名

原材料はこのようになっています。

原材料名:めん(小麦粉(国内製造)、植物性たん白、食塩、植物油脂、卵白)、添付調味料(みそ、香味油脂、ポークエキス、植物油、チキンエキス、砂糖、野菜エキス、香辛料、食塩、豚脂、すりごま、発酵調味料、脱脂大豆粉、たん白加水分解物)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、かんすい、酒精、トレハロース、カラメル色素、増粘多糖類、炭酸カルシウム、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、レシチン、クチナシ色素、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)

出典:マルちゃんZUBAAAN! 旨コク濃厚味噌 3食パック商品情報

 

ZUBAAAN!味噌内容物

内容物は醤油同様に粉末スープと液体スープの2種ですが、麺に関しては結構太めです。

 

ZUBAAAN!味噌調理前

醤油では失敗したので、器にスープ2種のみを入れて準備しておきます。

こちらは麺が太めなので茹で時間は4分となっています。

 

ZUBAAAN!味噌調理完了

軽く焼いた挽肉を炒め一緒に麺と煮込んだ後、ねぎと豆苗をトッピングしてみました。

こっこっこれもメチャ旨い!濃厚な味噌スープと太麺が絡み合って最高でした。

 

豆苗2回目再生

ちなみに醤油でも味噌でも豆苗が活躍していますが、最近豆苗の再生栽培にハマっています。

上図は一度使い切った後、10日程毎日水を替えだけ(しかも室内のみ)でここまで成長します。

水の取り替えだけで2,3回収穫出来るので、超お得野菜です。

超初心者が再生野菜を使って家庭菜園にチャレンジしてみました。
趣味と節約を兼ねてたまに料理をしていると、余った野菜を再利用できないかなといつも考えていました。そこでネギやミツバなどを水耕栽培して、ちょっとした薬味に利用していました。ただ水耕栽培だと1回か良くて2回ほどしか使えないので、今回は土を使って栽培してみることにしました。

まとめ

今回は醤油と味噌を食べてみましたが、インスタント袋麺としてはかなり満足のいく味わいでした。

本格的なラーメンを家で作ろうとすると、かなりな手間と時間そして費用もかかります。

それなら美味しいラーメン屋さんに行こうとなりますが、昨今の物価上昇で外食産業の方達には申し訳ない気持ちではあるものの、ちょっとラーメンに1,000円は自分的には厳しいです。

もし家でも有名店の本格的なラーメンを味わいたいのであれば「人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com 」というサービスを利用してみるのもアリです。

 

そんなラーメンロスで食べたい欲求を我慢していた自分には、大げさかもしれませんがこのZUBAAAN!の袋麺は救世主的な存在となりました。

さすがに旨いラーメン屋さんと同等とは言いませんが、家で簡単にこのクオリティが実現出来るのはすごいと感じました。

トッピング用の野菜やチャーシューを用意すれば、かなり満足度は高いかも知れません。

 

冷蔵を必要とするラーメンより多少保存もきくので、災害時用の非常食としても保管しておきたいと思いました。