料理新発売された元祖ニュータンタンメン本舗監修の袋麺でお店っぽいラーメンを作ってみた! 2021年11月15日にサッポロ一番で有名なサンヨー食品から、元祖ニュータンタンメン本舗監修の袋タイプインスタント麺が発売されました。以前からカップ麺タイプ(2021年8月30日リニューアル発売)はあったのですが、色々アレンジできる袋麺タイプ(5食入り)を早速買ってきました!2021.12.20料理趣味
Windowsソフトウェアディスクの管理やクローン作製出来る無料版『AOMEI Partition Assistant Standard』を使ってみた!【フリーソフト】 Windows標準のディスク管理ツールは、見た目的にも操作性も個人的に使いにくいと感じています。無料で使える「AOMEI Partition Assistant Standard」がWindows標準ディスク管理ツールの代用プラスαとしてどの程度使えるか検証してみたいと思います。2021.12.15Windowsソフトウェアアプリ
料理MAC(マック)ペアリングナイフ(ペティナイフ)10.5cmを買ってみたら切れ味・使い勝手が最高だった! 家庭で料理する際、殆どの場合三徳包丁1本あれば事足りると思います。ある時フランスのシェフが小さいペティナイフ1本で華麗に調理しているのを見て憧れてしまいました。切れ味も良さそうで形状・大きさが自分の理想に近いMACのペアリングナイフ105mmを購入したのでレビューしたいと思います。2021.11.29料理趣味
ガジェット激安本体980円のコスパ最強加熱式タバコ『glo hyper+(グローハイパープラス)』を買ってみた! 日本の加熱式タバコで圧倒的シェアはiQOS(アイコス)かと思いますが、フレーバー系で評判の良いgloに興味が湧き試したくなりました。魔が差して購入してしまった「glo hyper+(グローハイパープラス)」のレビューやiQOS互換機などと吸い比べた感想を記事にしてみたいと思います。2021.11.17ガジェット加熱式・電子タバコ関連
料理買って良かった100均キッチングッズ5選! 私が100円ショップに行くとついつい物色してしまうのがキッチンツールやキッチン雑貨です。無駄に色々買ってしまうのですが、その中で購入して良かったと思える商品を5つご紹介したいと思います。2021.11.01料理趣味
Web関連デザイン苦手だけどCanvaならサイトのタイトルロゴが5分で作れた!【無料プラン】 ブログのタイトルロゴがダサすぎたので心機一転作り直すことにしました。GIMPとかPhotoshopのUI画面を見ただけで蕁麻疹が出るほど苦手で、しかもデザインセンスもない私がCanvaを使ってみた感想を書いてみたいと思います。2021.10.15Web関連ツール
日常最近話題のテラヘルツ鉱石と天然石のパワーストーンブレスレット2種を購入したのでご紹介! 何かと明るい話題が少ない今日この頃ですが、気分を一新する為パワーストーンに興味を持つようになりました。今回は天然石と人工石のパワーストーンブレスレットを2種購入したのでご紹介してみたいと思います。2021.09.16日常
料理小型の卓上薬味おろし器と皮むきスポンジを買ったので生姜をおろしてみた! 以前ご紹介したベジクラフトのおろし器がすこぶる良かったので、卓上で使えるコンパクトサイズで同様のタイプ(同じパール金属製)のおろし器が安くで売っていたので購入してみました。100均で皮むきスポンジも買ってみたので合わせてレビューしてみたいと思います。2021.09.02料理趣味
日常個人情報保護にシュレッダーはさみとローラーケシポンを購入してみた! 皆さん宛名の書かれたハガキや封筒、DMなどの処分はどうされていますでしょうか?全く最新商品ではありませんが、手軽にハサミで裁断できるシュレッダーとスタンプで情報を隠せるローラーケシポンを買ってみたのでレビューしてみたいと思います。2021.08.20日常
料理大き目の耐熱ガラスタッパーがドンキでリーズナブル価格で売っていたので購入! ご飯の残りや作り置きしたおかずの密閉保管、食材の冷凍保存などとっても便利なタッパー。先日たまたまドン・キホーテへ別の目的で寄ってみると、なんと1.6Lサイズの耐熱ガラス保存容器が1,000円以下で売っているのを発見し、思わず衝動的に買ってしまったので、ご紹介したいと思います。2021.08.13料理趣味